みんな言ってる!迫害者暴落!予想通り!
決勝のジャンドについて考察しようかと思ったけど
vSコントロール意識しすぎで瀝青破x0とかミシュランたっぷりタップインだらけとかめちゃくちゃ歪な構成だから特に言うことも無いか。あのジャンド参考にして
ホビステ杯とか出たらボッコにされそう。あんなんメタの産物だろ。
大体このPTではスタンのジャンド全勝も1敗もいないわけだし・・・
決勝のジャンドについて考察しようかと思ったけど
vSコントロール意識しすぎで瀝青破x0とかミシュランたっぷりタップインだらけとかめちゃくちゃ歪な構成だから特に言うことも無いか。あのジャンド参考にして
ホビステ杯とか出たらボッコにされそう。あんなんメタの産物だろ。
大体このPTではスタンのジャンド全勝も1敗もいないわけだし・・・
コメント
デッキやカードの単純な強さだけでは決まらないのがMTGです
環境ゲーなんて言葉もあるぐらいで,メタにあったデッキ持ってけば超弱くても全勝もありうるわけですよ
それを見極めるのもまたプレイヤーの実力なんです
確かにこの2人の10回戦の結果を知らないのにこういうことを書いたのは勉強不足だったかもしれません。以上です。
長文駄文で申し訳ない。
横から申し訳ありませんが、エントリが面白かったので混ぜて下さい。
上記コメントの意図は、エントリからも伝わりますよ。
PTサンディエゴでは、リミテッドもあわせて行なわれた訳ですから、PTで決勝がジャンド同士だったからと言って、ジャンドのスタンダード最強を示すものではないし、まして、二人の構築がベストだったと言う訳ではないと言う主張ですよね。
僕はスタンダードの事は判りませんが、PTの結果を俯瞰的に解説すると言う事には意味があると思いますし、興味深いところです。
あのジャンドがメタの産物と言う事であれば、決勝を戦った2人が仮想敵としたのは何だったのか、またそれは何故だったのかと言うのを、読んでみたいなぁと個人的には思います。
「自分でやれ」と言われると返す言葉もありませんがw
長文失礼しました。
僕はまだ1回もドラフトというものをやったことがないのですがいつかやるときのためにbunさんの日記はほとんど読ませてもらっています。とても分かりやすいのでためになります。これからもよろしくお願いします。
さてジャンドの解説の話ですが・・・
こんな僕みたいな屑プレイヤーのものでよければやらせてもらいます。
正直明後日大学の前期試験だというのにMTG中毒に最近なっていましてw
MTGのことにばかり考えている状態ですw@こんな屑プレイヤーの意見に対して
もっと上手いプレイヤーがコメントをしてくれることもありとても参考になるわけで。そんなこんなで書かせてもらいますね。需要があるかどうかは・・・orz
うわぁ・・・勘違いしていました。
新しいセットが追加された直後のPTの結果をどの様に吟味するのかは、皆さん興味があるところだと思います。
特にジャンドは旧環境で支配的な力を持っていた訳ですし、今回の形は新しいものだっただけに、どの様に評価すべきなのかは議論が待たれるところだと思います。
クロポテさんの「PTで勝ったからと言ってデッキとして強い訳ではない」と言う視点は僕には新鮮でした。
エントリが書きあがったら是非読ませて頂きます。
でもその前に前期試験をやっつけちゃいましょう!