今日はどんどん行くぞー
2009年11月19日 趣味 コメント (3)MTGと関係ない話題でどんどん行くぞー(ぉぃ
というわけで他の趣味を。
大学でMTGのサークルがなければこれにしようかと。
スポーツは小中高でずっとやってたし、高いレベルも経験したしいいかなって。
1 ▲7六歩(77)
2 △3四歩(33)
3 ▲6六歩(67)
4 △6二銀(71)
5 ▲6八飛(28)
6 △5二金(61)
7 ▲5八金(69)
8 △4二王(51)
9 ▲7八銀(79)
10 △3二王(42)
11 ▲6七銀(78)
12 △6四歩(63)
13 ▲4八玉(59)
14 △8四歩(83)
15 ▲7七角(88)
16 △6三銀(62)
17 ▲3八玉(48)
18 △1四歩(13)
19 ▲2八玉(38)
20 △1五歩(14)
21 ▲1八香(19)
22 △5四銀(63)
23 ▲1九玉(28)
24 △6二飛(82)
25 ▲2八銀(39)
26 △7四歩(73)
27 ▲4八金(58)
28 △9四歩(93)
29 ▲3九金(49)
30 △7三桂(81)
31 ▲8六歩(87)
32 △2四歩(23)
33 ▲9六歩(97)
34 △2三王(32)
35 ▲5六銀(67)
36 △3二銀(31)
37 ▲4六歩(47)
38 △1二王(23)
39 ▲3八金(48)
40 △2三銀(32)
41 ▲6五歩(66)
42 △7七角成(22)
43 ▲同 桂(89)
44 △6五歩(64)
45 ▲4五銀(56)
46 △4二金(52)
47 ▲5四銀(45)
48 △同 歩(53)
49 ▲7一角打(71)
50 △6一飛(62)
51 ▲8二角成(71)
52 △6六歩(65)
53 ▲7二馬(82)
54 △6七歩成(66)
55 ▲6一馬(72)
56 △6八と(67)
57 ▲7二馬(61)
58 △5五角打(55)
59 ▲7一飛打(71)
60 △7七角成(55)
61 ▲7三馬(72)
62 △5八と(68)
63 ▲5三銀打(53)
64 △6九飛打(69)
65 ▲4二銀成(53)
66 △同 金(41)
67 ▲3一飛成(71)
68 △3二金(42)
69 ▲4一竜(31)
70 △4九銀打(49)
71 ▲1六歩(17)
72 △2五桂打(25)
73 ▲1五歩(16)
74 △1七歩打(17)
75 ▲同 香(18)
76 △同 桂成(25)
77 ▲同 銀(28)
78 △3八銀成(49)
79 ▲同 金(39)
80 △2二馬(77)
81 ▲1四銀打(14)
82 △1六香打(16)
83 ▲2三銀成(14)
84 △同 金(32)
85 ▲2八金(38)
86 △1七香成(16)
87 ▲同 金(28)
88 △2九飛成(69)
89 ▲同 玉(19)
90 △2五桂打(25)
91 ▲2六銀打(26)
92 △1七桂成(25)
93 ▲同 銀(26)
94 △3八銀打(38)
95 ▲同 玉(29)
96 △4八金打(48)
97 ▲2八玉(38)
98 △3九銀打(39)
99 ▲1八玉(28)
100 △3八金(48)
101 ▲2六歩(27)
102 △3七金(38)
103 ▲2八金打(28)
104 △同 銀成(39)
105 ▲同 銀(17)
106 △3八銀打(38)
107 ▲1六銀打(16)
108 △2八金(37)
109 ▲同 玉(18)
110 △3七金打(37)
111 ▲同 玉(28)
112 △4八銀打(48)
113 ▲2八玉(37)
114 △3七金打(37)
115 ▲1七玉(28)
116 △3九銀不成(48)
117 ▲2五歩(26)
118 △2八銀不成(39)
119 ▲2六玉(17)
120 △4四馬(22)
yahooでの対局。後手が僕ですね。相手はレーティング1400+αくらいの人。
(1200が原点) 横のかっこはどこから動いたかみたいなものです。
最後の10手くらいは1手15秒以内くらいで打たなくちゃいけなくて
(制限時間8分+1手毎に+8秒される方式)
ちゃんと読みきってれば詰ませたのかもしれないのですが。
詰まなくて。最後は相手のミス?後で検証しときます。
正直VS穴熊はやりやすいですねー。
穴熊は強い人(奨励会やプロレベル)がやるから強いのであって
趣味レベルでは絶対やらないほうがいいと思う!!
自分で穴熊を見様見真似でやったときは酷かったなぁ。
大体攻めが細すぎて全部捌かれて攻め駒どこーってなるのがオチ。
ちなみに僕が使用するのは主に四間飛車と右四間飛車。
10割四間飛車だったのですが相手初手2六歩型がどうしても嫌で
多少は居飛車も指せるようにしときました。たまに位取りもやるかな。
@相振りも嫌いか。矢倉が崩すのが苦手だからそうなるのかもしれない。
さぁそろそろ終わろう。需要もないしw
では。ノシ
というわけで他の趣味を。
大学でMTGのサークルがなければこれにしようかと。
スポーツは小中高でずっとやってたし、高いレベルも経験したしいいかなって。
1 ▲7六歩(77)
2 △3四歩(33)
3 ▲6六歩(67)
4 △6二銀(71)
5 ▲6八飛(28)
6 △5二金(61)
7 ▲5八金(69)
8 △4二王(51)
9 ▲7八銀(79)
10 △3二王(42)
11 ▲6七銀(78)
12 △6四歩(63)
13 ▲4八玉(59)
14 △8四歩(83)
15 ▲7七角(88)
16 △6三銀(62)
17 ▲3八玉(48)
18 △1四歩(13)
19 ▲2八玉(38)
20 △1五歩(14)
21 ▲1八香(19)
22 △5四銀(63)
23 ▲1九玉(28)
24 △6二飛(82)
25 ▲2八銀(39)
26 △7四歩(73)
27 ▲4八金(58)
28 △9四歩(93)
29 ▲3九金(49)
30 △7三桂(81)
31 ▲8六歩(87)
32 △2四歩(23)
33 ▲9六歩(97)
34 △2三王(32)
35 ▲5六銀(67)
36 △3二銀(31)
37 ▲4六歩(47)
38 △1二王(23)
39 ▲3八金(48)
40 △2三銀(32)
41 ▲6五歩(66)
42 △7七角成(22)
43 ▲同 桂(89)
44 △6五歩(64)
45 ▲4五銀(56)
46 △4二金(52)
47 ▲5四銀(45)
48 △同 歩(53)
49 ▲7一角打(71)
50 △6一飛(62)
51 ▲8二角成(71)
52 △6六歩(65)
53 ▲7二馬(82)
54 △6七歩成(66)
55 ▲6一馬(72)
56 △6八と(67)
57 ▲7二馬(61)
58 △5五角打(55)
59 ▲7一飛打(71)
60 △7七角成(55)
61 ▲7三馬(72)
62 △5八と(68)
63 ▲5三銀打(53)
64 △6九飛打(69)
65 ▲4二銀成(53)
66 △同 金(41)
67 ▲3一飛成(71)
68 △3二金(42)
69 ▲4一竜(31)
70 △4九銀打(49)
71 ▲1六歩(17)
72 △2五桂打(25)
73 ▲1五歩(16)
74 △1七歩打(17)
75 ▲同 香(18)
76 △同 桂成(25)
77 ▲同 銀(28)
78 △3八銀成(49)
79 ▲同 金(39)
80 △2二馬(77)
81 ▲1四銀打(14)
82 △1六香打(16)
83 ▲2三銀成(14)
84 △同 金(32)
85 ▲2八金(38)
86 △1七香成(16)
87 ▲同 金(28)
88 △2九飛成(69)
89 ▲同 玉(19)
90 △2五桂打(25)
91 ▲2六銀打(26)
92 △1七桂成(25)
93 ▲同 銀(26)
94 △3八銀打(38)
95 ▲同 玉(29)
96 △4八金打(48)
97 ▲2八玉(38)
98 △3九銀打(39)
99 ▲1八玉(28)
100 △3八金(48)
101 ▲2六歩(27)
102 △3七金(38)
103 ▲2八金打(28)
104 △同 銀成(39)
105 ▲同 銀(17)
106 △3八銀打(38)
107 ▲1六銀打(16)
108 △2八金(37)
109 ▲同 玉(18)
110 △3七金打(37)
111 ▲同 玉(28)
112 △4八銀打(48)
113 ▲2八玉(37)
114 △3七金打(37)
115 ▲1七玉(28)
116 △3九銀不成(48)
117 ▲2五歩(26)
118 △2八銀不成(39)
119 ▲2六玉(17)
120 △4四馬(22)
yahooでの対局。後手が僕ですね。相手はレーティング1400+αくらいの人。
(1200が原点) 横のかっこはどこから動いたかみたいなものです。
最後の10手くらいは1手15秒以内くらいで打たなくちゃいけなくて
(制限時間8分+1手毎に+8秒される方式)
ちゃんと読みきってれば詰ませたのかもしれないのですが。
詰まなくて。最後は相手のミス?後で検証しときます。
正直VS穴熊はやりやすいですねー。
穴熊は強い人(奨励会やプロレベル)がやるから強いのであって
趣味レベルでは絶対やらないほうがいいと思う!!
自分で穴熊を見様見真似でやったときは酷かったなぁ。
大体攻めが細すぎて全部捌かれて攻め駒どこーってなるのがオチ。
ちなみに僕が使用するのは主に四間飛車と右四間飛車。
10割四間飛車だったのですが相手初手2六歩型がどうしても嫌で
多少は居飛車も指せるようにしときました。たまに位取りもやるかな。
@相振りも嫌いか。矢倉が崩すのが苦手だからそうなるのかもしれない。
さぁそろそろ終わろう。需要もないしw
では。ノシ
コメント
将棋はできる(最大レート1600)ので
機会がありましたら対局しましょう!
なので藤井先生の居飛車転向には驚愕でしたorz
角交換大っきらいです!!そっから大体腰掛け銀にするのですが
居飛車が苦手なのにどうしろと・・・ 戦法を強制されるのが嫌ですねー
>パオロさん
僕も振り飛車党です!藤井システムはVS穴熊でよく使いますね。
穴熊にわざわざ組ませるとかww 居飛車転向したんですか!
知らなかった・・・orz 残念すぎるニュースですね。